◉はじめに
abceed の使い放題プランでは、「映画・ドラマ」「英字新聞」「多読教材」でリアルな英語に触れることができる他に、「教材」メニューから教材を直接選んで学習することもできます。
英検対策、多読教材を読む、単語帳を学習するなど、目的に合わせて教材を探してみてください。
「ライブラリ」を開くと、おすすめの教材も登録しているので、是非ご覧ください。
◉教材の見つけ方
1.教材 をタップします。
2.カテゴリのタブから絞り込みます(英検®/英会話/多読)
3.ランキングや新着、教材のジャンルから書籍を選びます
3.マイリストに追加 で、自分のライブラリに教材を登録できます。
◉ライブラリの開き方
1.その他 をタップします。
2.ライブラリ をタップして開きます。
3.自分がマイリスト追加した教材や、学校向けの教材が表示されます。
📗おすすめの教材
abceed は教材がたくさん収録されています。教材でジャンルをを開いたときに表示される「人気ランキング」や「あなたにおすすめ」の教材からの学習を始めてみるとよいでしょう。
📗学習の流れ1
Duo 3.0 を例にして、学習の流れをご紹介します。
DUO 3.0 は累計500万部超の単語帳のベストセラーです。
例文の文脈と合わせて複数の単語を記憶できることが特徴です。
次のような学習の流れがおすすめです。
1.学習トップから学習開始
2.わかる/わからないで仕分けします。
わからないに仕分けた例文は「復習」にたまるのであとで効率よく復習できます。
3.教材のPart を登場単語に切替えて、今度は単語ごとに復習します。
4.登場単語は、確認テストにも取り組みましょう。
📗学習の流れ2
単語を仕分けや確認テストで学習した後は、是非、SWトレも活用してみましょう!
SWトレでは、学習した例文を音読やディクテーションでトレーニングできます。
音読は、発音練習という面だけでなく「英語の耳」を育てるリスニングのトレーニングにもなります。英語学習をする上ではとても効果的な学習方法です。
*音読の判定は100%を目指す必要はありません。
*80%あれば十分、初回であれば50〜60%でも全く問題ありません
1.今度は「SWトレ」を選択します
2.例文の音読にとりくみます。
モデル音声に続いて、声に出して読み上げましょう。
3.音読をした後は、ディクテーションにもチャレンジしてみましょう
音声を何度でも聴き直してOKです。
📗音読の効果
声に出してスムーズに読めるようになった英文は、耳でも聴き取りやすくなってきます。音読を続けることで、自然と「英語の耳」が育つので、リスニング力のトレーニングにもなっています。何度もモデル音声を聴いて、英文を声に出して読んで、頭に英語の音がどんどん残っていくようなイメージで取り組んでみましょう。更に、英文の構造、リズムも、文法の知識だけでなく体感的に身につけてゆくことに繋がります。
◉Let's begin!
abceed での学習の流れの一部をご紹介しました。
電車やバスの移動中は、あまり声に出せないのでディクテーションや、音声の聴きながし、単語帳の仕分けや確認テストで学習。家に帰ってから、SWトレの音読で実際に声に出して学習など、自分のペースで、少しづつでもなるべく毎日、英語の音声に触れることが上達の近道です。移動中の15分、寝る前の20分、など自分のabceed タイムを決めて、楽しんで英語に触れてみてください。
映画・ドラマや、毎週更新される英字新聞(ニュース)などでも、リアルな英語にもどんどん触れてみてください!
関連するFAQ
さらにヘルプが必要な場合にはabceedサポート窓口までお問い合わせください。
abceedサポート窓口
support-school@globeejphelp.zendesk.com
*お問い合わせの際は下記を明記いただくと対応がスムーズになります。
・学校名
・お名前
・クラス
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。